タカツテムの徒然雑記

主にアニメや漫画・ライトノベルの感想を投稿するブログとなっています。

『オッペンハイマー』 感想

(C)Universal Pictures. All Rights Reserved.


www.youtube.com

クリストファー・ノーラン作品は初体験。前々から難解な内容とは聞いていたけど、本作は理解できないレベルでは無いように思えるが一方で優しい作りになってもいないね
盛んに時系列を入れ替え展開される物語、何度も挿入される心象表現、オッペンハイマーの視点を中心に描かれる為に見えない全体像
それらはオッペンハイマー以外の者にとってあの時間がどのような意味を持っていたかを不明瞭にするものとなりつつ、原爆を作り上げてしまったオッペンハイマーの心情に寄り添うには充分な力を持った構成になっていると感じられたよ

序盤で描かれる若きオッペンハイマーは兎に角不安定さが目立つ印象。頭の中を飛び交う火花のような心象、教授に毒を盛る行為、上手くいかない実験。それらはオッペンハイマーが本来いるべきではない場所・立ち位置に在る事を暗示しているかのよう
そう考えると頭の中を飛び交う火花等の表現は原爆の萌芽かのように受け取れてしまったよ。だから彼が生き生きとしていくのは夢想のような物理学を共有できる相手が増えたからなのかもしれない
そうした考え方の共有は彼を様々な集会に参加させてしまうわけだ。その点は彼の危機意識の欠如を暗示しているかのように思えたね。実際、彼がそれは良くなかったと自覚できたのは自分が監視されていると知ってからだし
これらの若かりし頃のエピソードは彼が生来持つ危うさを示唆しているかのよう

その危うさが国への奉仕意識やナチスへの敵対意識に注力されている間は問題なかったのだろうね。また、ジーンとの関係も彼の精神を均衡させるのに役立っていたように思える
危うさを抱えたまま原爆へと至る物理学を極めて行くオッペンハイマーの姿は無邪気さすら感じるシーンが有る。でも一度使えば世界を一変させる大量破壊兵器である以上はその製作に倫理観を持ち込まずには居られなくて
プロジェクトの中心人物として多数の科学者を率い、時には諍いを始める科学者の仲介をして、時には演説を用いて方針を決定する。そんな彼は次第に科学者から政治屋になっていくね。でも、本質的には政治屋でない以上は政府や軍の意向に逆らう事は出来ず

ここで本作を良い作品にしてくれるのは原爆投下に近づくにつれ、彼が原爆や自身の悪に気付き悩み始めるからだね
当初はナチスに原爆を作らせてなるものかと使命感が彼を突き動かしていた。でも、ナチスが倒れ当初の目標は消え去ったのに、いずれ倒れるだろう日本に使うとなればそこに正義が必要になる。でも政治屋でも軍でもない彼の「私としての正義」は原爆投下を許せないわけだ
科学者として命じられた以上は作るしか無い。でも、作り上げた結果に何が起きるかは少しずつ見え始めている。それが彼を悩ませる
原爆製作を成功へ導いた彼は世間的にはヒーローとして扱われつつも本質的にはヴィランに近い

そう考えると彼の功績は水爆開発に反対した事なのかも知れないと受け取れたよ
オッペンハイマーは原爆を人類に与えてしまい戦争を新たなステージへと押し上げてしまった。その上で水爆まで現実のものとしてしまったら際限が無い。破壊と殺戮の連鎖が続く
これは世間からヒーローとして扱われる彼が出来る最大限の仕事だったのかも知れない

でも、本質的にはヴィランなのだからその行為に悪を見出すのは容易で。赤狩りによって世間的にもヴィランへと成り下がってしまう彼の様子は更なる苦悩に満ちている
あの聴聞会にて彼の立場を難しくしている点は水爆には反対できても原爆には反対しなかった過去か。それこそが彼の本質的な悪であり過ち。あの恣意的な聴聞会は彼を追い詰めつつも彼の人間性を詳らかにするものになっているね

だというのに、本作が鑑賞者に興奮を齎す仕掛けがここにこそ込められていたように感じられたよ
過去の交遊や発言を基に原爆を生み出した科学者を裁く様子は本来なら悪が成敗されるシーンとなって可怪しくないもの。だというのにストローズの企みが明るみに出る事で彼は一転して「被害者」の印象を得られる構図になっている
そうなれば、ヒルの証言によって天秤が逆に傾き始める様子はヒーローが一発逆転するシーンに似ていて
彼は世間からヴィランと扱われるようになり本質もヴィランなのにヒーローへと舞い戻るわけだ

その不可思議な構図の正体は最終盤のアインシュタインとの会話に存在していたように思えたよ
本作はオッペンハイマーの視点で描かれるから彼以外の者がどのような感情を抱いていたかは明言されない。けれど、もしオッペンハイマーのように良心の呵責を抱いていたならば自分の中に見出さざるを得ない悪を何らかの形で裁こうと思うのかも知れず
それが一度は赤狩りという形でオッペンハイマーを追い詰めたのかな。同様に時代が流れ脅威や悔恨が薄れた者達に己を許したい気持ちが生まれ、結果的にオッペンハイマーを表彰するという流れを生んだのかな、なんて思ってしまったよ
オッペンハイマーを原爆のヒーローとする事で原爆に関わった者達は救われた。オッペンハイマーの心の内に関係なく

オッペンハイマーは原爆製作の中心人物であるけれど、この映画を見るとそれだけでなく原爆という存在が生み出してしまった業を一身に背負った人物であるかのように思えるね
最初はナチスに勝つ為に求められたけれど他の国も作るならとバランスを求められ。力が力を、破壊が破壊を呼ぶ原爆という悪魔
日本人であるからには様々を感じてしまう原爆を生み出した人物の生涯をただ糾弾する為でなく、原爆が生まれてしまった世界とはどのようなものかを考える一助となりそうな素晴らしい映画を作り上げてくれた制作スタッフには拍手と賛辞を送りたくなるね